コンブリオとは?

音楽を通して、大阪を明るく元気にすることを目指し、文化・芸術の振興などに日々取り組むcon birO(コンブリオ)のスタッフによる日記です。

about con briO
August,2021
S M T W T F S

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

       

アイテム

  • 100305_1209~0002001.JPG
  • 100716_093712_ed.jpg
  • 100621_212824_ed.jpg
  • 100626_202705_ed.jpg
  • 100626_194436_ed.jpg
  • 100626_185047_ed.jpg
  • 100621_225334_ed.jpg
  • 100611_215944_ed.jpg
  • 100618_095048_ed.jpg
  • 100609_161418_ed.jpg

オーディション会場周辺で、オススメ☆の

おいしいお店です。

 

地図などの掲載はできませんが、

よろしければ、店名や住所などで検索してみてください。

 

① 焼き肉「味よし」

tel: 072-623-1436

open 17:00~23:00

茨木市駅前3丁目1-6

※予約された方が良いでしょう。

 

 

いきなり焼き肉?!と、おっしゃるなかれ。

遠くまでいちいち食べに出かけなくとも、地元でこんなに

新鮮なお肉を頂けるだなんて(゜-゜)!と、

驚いたものです。

韓国の知人にご紹介いただいた、清潔で、応対も気持ちの良い

茨木市民が自慢できるお店です。

 

 

 

 

② フレンチ 「フォン・ド・タナハシ」

tel: 072-625-6529

茨木市駅前1丁目4-3

※予約された方が良いでしょう。

 

 

こじんまりとした清潔な店内で、ボリューム満点の

おいしいフランス料理を、良心的なお値段で頂けます。

新鮮で栄養価の高い、旬の材料をそろえ、

また、珍しいお野菜もよく登場します。

体が元気になります。

ランチも営業されているので、気になられた方は予約してみてください。

 

いずれも、JR茨木駅から、クリエイトセンターホールへ向かうまでの道沿いに

ございます。

 

 

 

conbriO!!(コンブリオ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

July 17,2010
お茶でござる。

先日、ラジオから聞こえてきたお話。

 

ある会社員の女性が、上司にお茶を差し出すとき、

「お茶でございます。」と、

いつもならばそのように添えるところ。。。

 

勢い余ってか、

 

「お茶でござる!」

 

と、言ってしまったらしい。

小さな社内は大爆笑。

 

だったらしい。

 

 

 

 ... 耳にした私。この小話で思い出し笑いを一週間継続中。

 

 

 

閑話休題。

ようやく梅雨も明けました(*^_^*)♪

けれども暑さはこれからが本番。

 

暑さに負けず!

皆さまお体を大切に、お過ごしください☆☆☆

 

 

100305_1209~0002001.JPG 

 写真は、知人が送ってくれたもの。

雨の翌日。京町屋に、洋傘の花が開くさまに目を奪われたそう。

赤が効いていますよね☆

 

conbriO!!(コンブリオ)

 

 

 

 

July 14,2010
バイブル

この書の右に出るものは無いと思うほどに、

感銘を受け、愛読する教本。

てっきり、人口に膾炙された物かと思っておりましたが、

ご存じでない方々も多いので。

ぜひ。

 

自分を見失いかけたとき、または歩みを更に強く進めようとするとき、

この書物に著された言葉の数々に、

きっと、救われます。

100716_093712_ed.jpg

conbriO!!(コンブリオ)

 

 

 

July 04,2010
オーディション

7月に入り。

いよいよ3日間開催するオーディションも、間近に迫ってまいりました。

 

   (@_@;)てんやわんや(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)

 

なんてことはございません(*^_^*)☆

 

心強いスタッフに恵まれたcon briO(コンブリオ)

各自でドキドキしながら当日に備えております。

 

一つ目的のために、皆で何かをすること。

大変でも、得られることはたくさんあります。

 

この小さな蕾が、やがて大きく花を開くまで、

水をやり、声をかけながら育てていきます。

 

準備準備。

 

皆様にお会いできることを、心から楽しみにいたしております♪

 

 

conbriO!!(コンブリオ)

 

 

 

 

JR京都線「岸辺」駅付近に、おいしいお店を見つけました。

100621_225334_ed.jpgのサムネール画像

木のぬくもりを感じる、素敵な外観。

以下、すぐに食べたいのを我慢して(~o~)。。。撮ったお料理。

 

100626_194436_ed.jpgのサムネール画像

「天使の海老と季節野菜の蒸し焼き」

☆これ、絶品でした☆

 

100626_202705_ed.jpgのサムネール画像

 

100621_212824_ed.jpgのサムネール画像

デザートには、お店自慢の「カタラーナ」をぜひ☆

 

どれもすべて、本当においしいお食事とワインを

ゆったりくつろいで楽しめるイタリアンです。

 

イタリア料理・インコントロ

吹田市岸辺北5-10-2 ・1F

TEL 06-6330-9203

Lunch 11:30~14:00

Dinner 18:00~21:00

Close:水曜日 & 月一回不定休

 

 

June 30,2010
必ず...

必ず、繋がっていく。。。

これまで繋がってきたように。これからもずっと。

 

ただいま、午前2時。     何とも言えない、充足感。

 

ワールドカップ!!!

言葉に尽くせない感動!!!

 

日本チームの素晴らしさに!!!!!

 

 

感謝☆☆☆☆☆

 

 

 

 

June 26,2010
皆で寝不足。。

仲良く寝不足♪

日本国民全体で♪

ちょっと幸せな寝不足。

 

スポーツっていいなあ。

 

あらためて☆

 

やっぱり、チームでするスポーツは、オーケストラと同じです。

 

conbriO(コンブリオ)も一丸となって

がんばるぞ!

 

 

 

June 20,2010
熱い!!

昨夜のワールドカップ!!

対オランダ戦 ☆☆☆

 

日本勢の素晴らしかったこと!!!

 

感動しました(*^_^*)☆☆☆

 

御多分に洩れず、TVに釘付けで観戦していた私。

後半は、叫びそうになる瞬間が幾度かありましたが...(>_<)

 

漠漠とした試合ではなく、きっちりと堅牢な守備が

生かされていましたよね!!

それに、果敢に攻めていた(>_<)!

素晴らしかったな...

 

 

 挑む姿は美しい。

 

 

何事においてもそうですね☆

 

デンマーク戦も熱くなるぞ!!!

 

 

 

スポーツも芸術です☆  conbriO!!(コンブリオ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

June 19,2010
懐。

 

「ふところ」は、深く大きくありたい。

それが理想です。

 

 

 

人は、どうしても人に期待をし、

勝手な自分の理想像を相手に押し付け、

いざ、それがガラガラと崩れてしまうと、

 

ポイッ(-_-)/~~

プイッ(-"-)!

 

してしまいがちな。。

何ともご勝手な生き物だと思います。

 

 

そんなことくらい、どーでもいいじゃない ($・・)/~~~

と思えることに拘り、

あれほど褒めたたえていた相手を無残に蹴散らす。

 

 

 。。。

こう思います。

自分にも言い聞かせます。

 

相手をけなす前に、自分を顧みろと。

 

 

「懐」ふところ は、 懐かしいとも、懐く とも使いますね。

 

人から本当に懐かれ、慕われる人物は、懐が深い。

相手を許し、受け入れる度量を持っているのです。

 

「許すという行為は、一番の勇気である」とは、たしかガンジーの

言葉だったような。

弱い人間は、人を許すことができないということです。

 

イコール、強い人間こそが、優しく懐の深い人ということに

なりますね。

 

 

 

私は、ベートーヴェンの精神力、魂の溢れんばかりの力強さに、

どこまでも優しい、人間愛を見ます。

ロマン・ロランの「ジャン・クリストフ」、涙が出る ...。

 

 

 

自分の理想、方向性。。

相手に求める以前に、

自分に求めるべきですね。

 

 

 

conbriO!!(コンブリオ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

June 17,2010
幸せに。。

なんだか好き。

こういうの。

お子様ランチの旗、 大人バージョン☆ みたいな。

100611_215944_ed.jpg

 

 

毎日、小さな幸せのどれほど多いことでしょう。

そしてそれは決して当り前のことではなく、どれほど

奇跡に近いことなのでしょう。。

 

 

 

小さな幸せを感じると、同時に、

最近のニュースから漏れてくるあまりに凄惨な事件に

思いがいたり、

苦しくなること、皆様にもありませんか?

 

特に、子供の虐待については、胸が締め付けられ

何とも言えない悲しさでいっぱいになります。

 

 

この子たちは、いったい何のために生を受け、

いったい何を感じ、

喜びの瞬間は、いったいどこにあったのだろうかと。

 

 

子供は、ただ純粋に、親の愛情が欲しくて手をいっぱいに

広げています。

何か、物やおもちゃが欲しいわけではない。お子様ランチも

いらない。

親が自分を見て、一緒に居てくれて、抱きしめてくれたら、

子供はそれで満たされるのです。

 

 

この世で、それが得られなかった子供たち。

何を感じて、どんな寂しさの中で。。

それさえ分からない子供たちは、いったい何を見て、

世を去らなくてはならなかったのでしょう。

 

 

 

 

 

私達は、

ニュースを、他人事のように見過ごし、話題にしているだけでは

いけないのではないでしょうか。