コンブリオとは?

音楽を通して、大阪を明るく元気にすることを目指し、文化・芸術の振興などに日々取り組むcon birO(コンブリオ)のスタッフによる日記です。

about con briO
March,2010
S M T W T F S
 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

     

カテゴリ

アイテム

  • 20100322-1.jpg
  • 20100322.jpg
  • 20100320-3.jpg
  • 20100320-2.jpg
  • 20100320-1.jpg
  • 13.jpg
  • 12.jpg
  • 8.jpg
  • 7.jpg
  • 6.jpg

コンブリオ Staff Blogトップページ  >  日々の日記  >  太郎冠者のような人

March 22,2010

太郎冠者のような人

皆様もご存知、狂言のお話でたびたび登場する太郎冠者(たろうかじゃ)。
狂言ついては、たいして訳も分からず(-.-;)ただ動きや声の質、調子は楽しいと感じ、これまでに数回観てきた。

♪つい先日、NHKの番組で茂山千之丞さんが分かりやすく説いておられたのを、見ることができた。

その中で印象的だったのが、太郎冠者の人物像。
根は真面目で思いやり深い、そして利口。でも、おっちょこちょいであったり、時にやる気がない、お酒好き、等。欠点も様々にある。
それは、どんな人にも当て嵌まることだ。いたって普通、それでいい。

それについて考えてみた。このところ、極端に思えることが多い。
あまりに完璧主義であったり、はたまたそうした完璧と思われた人物が、とんでもない事件を起こしたり。幼児への虐待も後を絶たない。

茂山さんは、こうおっしゃっていた。
「狂言の笑いに、人を蔑むような笑いはない」と。
尊敬されるような大物が、つまらない失敗をして、目下の太郎冠者にからかわれたり...また、上の者が下の者を悪戯心で少しからかってみたり。。目上と目下の関係がとてもデモクラティックなのだ。そしてやっぱりあったかい。

人間関係、社会ってこれでいいのでは?

人間くさくて、人間らしいことが何よりいいんじゃないかなと、「太郎冠者」に思いを得た。

20100322-1.jpg
あったかい笑いを観に行きたい。


conbriO!!